[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一夜明けて連休2日目の7/15。
前夜から天気予報を見ていたのですが、台風はどうやら15日の昼からが本番の様子。
けれども、せっかく幕張に泊まったのだから当初の計画どおりディズニーシーに行きたい!
まるこむも私もディズニーシーは初めてなんですもん。
一体どういう事になるのか解らないけど、とりあえず行っちまえ~。
|
そんな中、我々のような物好きな人たちは皆、合羽持参でぞくぞくとやってきました。 |
ちょっと心強くなったので、さっそくファスト・パスってやつを駆使しながら次々と目当てのアトラクションへ。 |
もう、こうなったら濡れついでに…と屋外の360度回転ジェットコースター(レイジング・スピリッツ)にも乗ってしまうことに…。 あとインディ・ジョーンズ・アドベンチャーにも2回、その他乗りたいものは全部乗りつくした頃には昨日から酷使した足腰がすでにグラグラ…(T^T) 空も薄暗くなって、 |
こうして充実した連休の二日間が過ぎ、maru家の『ガンズ来日記念東京ベイ台風の祭典2007』は無事終了しました。
そして楽しい思い出と下半身の筋肉痛が残りました。
イベントレポート、最後までおつき合いいただき、ありがとうございました。
旅先でアップできなかった、ひこにゃんの登場と退場の動画をダイジェストにまとめました。
下のリンクからどうぞ。
ひこにゃんの人気っぷりと、大騒ぎっぷりが伝わるかな。
注:音が出ます
https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1d4c9ed4781e309ec667198002e3cb71/1177938627
まるこむ両親とまるこむとともに、智頭に出かけました。
家から、30分くらいのドライブ。
いつも帰省の行き帰りには通る場所なのですが、車を止めて見学したことは一度もなかったので、暇だし行ってみるか…ということに。
智頭は江戸時代参勤交代の宿泊地として賑わっていたそうです。
智頭宿の町並み↑、古くて立派なお宅が多く今でも使用されているお家も…。
その中でもひときわ立派なお宅が、大庄屋だった石谷家のお家。
ど~ん!!
大正時代に改築して主屋を立て替え、江戸時代から続く他の建物と接続しました。
写真は主屋の入り口。
そこから中にはいると
広大な土間があります。
13mの吹き抜けはぶっとい松の木で梁が組んであって、思わず…、
「うわ~」
伝統的な豪農の造りだとか…。
そして、何が凄いってここのお家は7年前まで石谷家の方達が住んでいたそうです。
こういう古い建物とか拝見するのは大好きです。
床や手すりの傷ひとつでも、何かドラマがありそうで…。
イメージがふくらんでしまいます。
それから…、
新しい智頭の名物は藍染め、「ぢずぶるー」。
工房は公開されていなくて残念でしたが、売店で売っていました。
本当はシルクのスカーフが欲しかったんですけど、悩んだ末、ぐっとこらえて半額のハンカチを買いました。
写真がイマイチですが、とても綺麗なんですよ。
ブルーのグラデーションが何とも言えず、自然の色は眺めていると心が安まりますね。
…と、鳥取の実家ではこんな感じで、あとは寝たり食べたりを繰り返して過ごしています。
明日帰るよ~。