ごくごく平凡な日々から生まれた小さな事件を記録した絵日記です
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒暖の差が激しい今日このごろですが、梅や桜が次々と開花してお花見が忙しい季節です。
今月に入ってから早速、梅と桜を見に行ってきましたので写真を並べてみます。
3月初旬、近所の梅園に行きました。
川の土手の脇にあるので、土手から見下ろすとこんな色とりどりな景色が・・・。
梅園の一部は個人所有のお庭なのですが、この時期だけ一般に解放してくれていて、そちらも入ることが出来ました。
こちらの梅の木はそれはそれは手入れが行き届いていて、綺麗に刈りこんであり、お花一つ一つも美しく整っている気がします。
なんとも言えない可愛らしい姿。
夢中で写真を撮っていたら蜂がやってきました。
手ブレしているのはビビっているからじゃないんだからねっ(; ・`д・´)
屋台がいっぱい出ていて、まるこむと焼きそばを食べて帰って来ました(笑)。
そして今日は、お彼岸のお墓参りの帰りに、駒込の六義園に寄って来ました。
入り口から塀にそって入場券を買う長蛇の列ができているので一瞬ひるんで帰ろうかと思いましたが、気を取り直し並んでいたら、案外早く列が進んで、思っていたよりずっと早く入れました。
入るとすぐに立派な枝垂れ桜があります。
満開です。
カメラやスマホや携帯で思い思いに撮影をしている人々に混ざって私も・・・。
少し歩くとお茶室がありました。
お座敷から雪見障子ごしに外の風景を見ながら、くつろいでいると
お抹茶とお菓子が運ばれてきました。
久々のお抹茶は身も心もほぐれるようで、しばし外の風景を愛でながら休憩。
たまにはこんな時間を過ごすのも大切ですね。
私達が出る頃には、混み合ってきたのでちょうどラッキーなタイミングでした。
(どうやらさっきはお店の人が表に看板を出していなかったみたい(;・∀・))
六義園は、徳川綱吉の時代に川越藩主の柳沢吉保が作ったものだそうです。
明治になってからは三菱財閥創業者の岩崎弥太郎氏の別邸となっていたのですが、その後岩崎家から東京に寄付されました。
岩崎弥太郎と言えば、大河ドラマを見ていた私はあの香川照之さんが思い浮かんでしまいますが、実際の岩崎弥太郎氏はこんな方です。
園内で一番高い築山・・・藤代峠と名付けられたところがあり、そこの階段を昇っていくと、なかなかの絶景が待っています。
遠くにビルが見えるミスマッチもまた良かったり・・・(^-^)
ここは四季を通して色々なお花が楽しめるようで、また違う季節にも来たいと思います。
椿のお花も綺麗に咲いていました。
そして例のごとく最後はスイーツ的な〆なんですけど。
おみやげ買って来ました。
まるこむと帰って来てからティータイム。
桜の余韻に浸りながら、とても美味しいお饅頭でしたよ。
今月に入ってから早速、梅と桜を見に行ってきましたので写真を並べてみます。
3月初旬、近所の梅園に行きました。
川の土手の脇にあるので、土手から見下ろすとこんな色とりどりな景色が・・・。
梅園の一部は個人所有のお庭なのですが、この時期だけ一般に解放してくれていて、そちらも入ることが出来ました。
こちらの梅の木はそれはそれは手入れが行き届いていて、綺麗に刈りこんであり、お花一つ一つも美しく整っている気がします。
なんとも言えない可愛らしい姿。
夢中で写真を撮っていたら蜂がやってきました。
手ブレしているのはビビっているからじゃないんだからねっ(; ・`д・´)
屋台がいっぱい出ていて、まるこむと焼きそばを食べて帰って来ました(笑)。
そして今日は、お彼岸のお墓参りの帰りに、駒込の六義園に寄って来ました。
入り口から塀にそって入場券を買う長蛇の列ができているので一瞬ひるんで帰ろうかと思いましたが、気を取り直し並んでいたら、案外早く列が進んで、思っていたよりずっと早く入れました。
入るとすぐに立派な枝垂れ桜があります。
満開です。
カメラやスマホや携帯で思い思いに撮影をしている人々に混ざって私も・・・。
少し歩くとお茶室がありました。
お座敷から雪見障子ごしに外の風景を見ながら、くつろいでいると
お抹茶とお菓子が運ばれてきました。
久々のお抹茶は身も心もほぐれるようで、しばし外の風景を愛でながら休憩。
たまにはこんな時間を過ごすのも大切ですね。
私達が出る頃には、混み合ってきたのでちょうどラッキーなタイミングでした。
(どうやらさっきはお店の人が表に看板を出していなかったみたい(;・∀・))
六義園は、徳川綱吉の時代に川越藩主の柳沢吉保が作ったものだそうです。
明治になってからは三菱財閥創業者の岩崎弥太郎氏の別邸となっていたのですが、その後岩崎家から東京に寄付されました。
岩崎弥太郎と言えば、大河ドラマを見ていた私はあの香川照之さんが思い浮かんでしまいますが、実際の岩崎弥太郎氏はこんな方です。
園内で一番高い築山・・・藤代峠と名付けられたところがあり、そこの階段を昇っていくと、なかなかの絶景が待っています。
遠くにビルが見えるミスマッチもまた良かったり・・・(^-^)
ここは四季を通して色々なお花が楽しめるようで、また違う季節にも来たいと思います。
椿のお花も綺麗に咲いていました。
そして例のごとく最後はスイーツ的な〆なんですけど。
おみやげ買って来ました。
まるこむと帰って来てからティータイム。
桜の余韻に浸りながら、とても美味しいお饅頭でしたよ。
PR
アイロン掛けついつい面倒くさいので溜め込んでしまいます。
週末気合入れてまとめてやるんですが、こんな大惨事になろうとは。
いつの間に流血していたんでしょ。
もうホント、がっかりです・・・(T_T)
ゲームのせいで、前回の日記の目標が色々すでにやばいことに・・・・。