ごくごく平凡な日々から生まれた小さな事件を記録した絵日記です
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まるこむは、いつも冬の間中セーターを着たことが殆どありません。
ヒートテックかTシャツの上にワイシャツ。
そして、その上にはスエットかフリース。
しかも黒やグレーや茶色っぽい色ばかりのワードローブなので、
組合せとかあまり考えることもなく、
ユニクロさんのお世話になりつつ毎年冬を越しております。
が、
今日は新色・新コーディネートに挑戦致しました。
ちょっとぎこちなく、ちょっと嬉しそうに
射会+飲み会にお出かけしていきました。
PR
先日のお休みの日、みそんぬさんと東京スカイツリーに行ってきました。
快晴ではなかったんですがまずまずのお天気。
451.2メートルからの景色です。
私は方向音痴で何がどこにあるのかよくわからんのですが、みそんぬさんが教えてくれました。
ビッグサンダーマウンテンがみえる~って・・・。
むむ??
どれどれ・・・。
アップにしてみます。
真ん中よりちょっと左ぐらいに確かにお山が。
その後、ソラマチにあるムーミンハウスカフェに行きました。
入店するのに一時間ぐらい待ったんです・・・!
でも、こんなに可愛いラテをいただくことが出来ました。
好きなキャラクターを自分で選べるんです。
私はスナフキン。
みそんぬさんはミーでした。
ムーミンママもいます。
なんか、和みます。
ムーミンママ大好きみそんぬさんは、とっても癒やされてました。
ムーミンママと色々話してました(笑)
ムーミンワッフルも有ります。
お店にはムーミングッズもいっぱい売っていて、楽しいです!!
そして、・・・。えーと
上の写真に写り込んでいる謎の人にお気づきでしょうか。
みそんぬさんが八丈島から連れてきた、きょん子も一緒に行きました。
今回ふじこちゃんを連れて行くのを忘れ、とってもとっても残念です。
でも、きょん子は、おうちの子になりましたよ。
それでですね・・・、
きょん子はちょっと・・・ツンデレです。
ふじこちゃんは緊張気味。
仲良くなれるかな。
快晴ではなかったんですがまずまずのお天気。
451.2メートルからの景色です。
私は方向音痴で何がどこにあるのかよくわからんのですが、みそんぬさんが教えてくれました。
ビッグサンダーマウンテンがみえる~って・・・。
むむ??
どれどれ・・・。
アップにしてみます。
真ん中よりちょっと左ぐらいに確かにお山が。
その後、ソラマチにあるムーミンハウスカフェに行きました。
入店するのに一時間ぐらい待ったんです・・・!
でも、こんなに可愛いラテをいただくことが出来ました。
好きなキャラクターを自分で選べるんです。
私はスナフキン。
みそんぬさんはミーでした。
ムーミンママもいます。
なんか、和みます。
ムーミンママ大好きみそんぬさんは、とっても癒やされてました。
ムーミンママと色々話してました(笑)
ムーミンワッフルも有ります。
お店にはムーミングッズもいっぱい売っていて、楽しいです!!
そして、・・・。えーと
上の写真に写り込んでいる謎の人にお気づきでしょうか。
みそんぬさんが八丈島から連れてきた、きょん子も一緒に行きました。
今回ふじこちゃんを連れて行くのを忘れ、とってもとっても残念です。
でも、きょん子は、おうちの子になりましたよ。
それでですね・・・、
きょん子はちょっと・・・ツンデレです。
ふじこちゃんは緊張気味。
仲良くなれるかな。
この週末、Mさんの車に乗せてもらって、東北自動車道を北上し、栃木県にある大谷石採掘場跡に行ってきました。
「大谷資料館」というのがあって、そこでは昔採掘場だったところを一般公開しています。
深さが30メートルから深いところで60メートルのところにあり、この日も外は30度ほどの気温でしたが、中は12度でした。
東京ドームがすっぽり入る大きさだということですが、公開しているのはその一部です。
それでもこの広さ・・・。
どんどん下って行くと下にはこんな世界がひろがっています。
事前にホームページで調べていたので、超寒がりの私は薄めのダウンジャケットを持って行きましたが、大正解でした。
下から見上げるとこんな感じ。
昔々、採掘が始まった江戸時代中期頃から昭和34年頃までは手掘りだったそうです。
江戸時代には、石を運び出すのも人力で、80キロ以上もある石を人が背負って運び出していたとか。
その頃の絵などがミュージアムにありましたが、本当に重労働だったろうなと思います。
ここは、映画やCM、PVの撮影などに使われることがあるので有名で、ENYAさんとか、ともちんとか・・・色んなアーティストがコンサートや撮影をしたりしてます。
あと、中で結婚式などできちゃうらしいです。
その教会として使われているエリアも、ちょうど特別公開されている日でラッキーでした。
ここも、撮影に使われた場所ですね。
そして、ここが限定公開の教会です。
全景。
上から光が差し込むようになっていて凄い幻想的。
是非拡大してご覧くださいませ。
そして
写真ですが・・・、挙式の時はこんなふうに飾るんですね。
ここは、GLAYがPVを撮ったのでちょっと有名な場所。
映像の最初の方にこの教会のあたりとよく分かる場所が出てきます。
ちょっと小さいのでお好きな方はYouTubeで見てね。
あと、ここに大谷資料館で撮影されたPVが色々集められています。
最近では「るろうに剣心 京都大火編」の撮影もされたそうです。
見ていないのでどのあたりかは分からないのですが・・・。
さて、この大谷資料館の近くには、大谷観音があって、そちらにもちょっとお参りしてきました。
とっても大きかったです。
でも、Mさんは小さいころ来たことがあるそうですが、その時より小さく見える・・・って言ってました。
よくあることだけど、不思議ですね。
おばあさんになってから来たらどんなふうに見えるんでしょう。
もっと小さく見えるんでしょうか。
それとも・・・また、子どもの頃みたいに大きく見えるようになるんでしょうか・・・。
「大谷資料館」というのがあって、そこでは昔採掘場だったところを一般公開しています。
深さが30メートルから深いところで60メートルのところにあり、この日も外は30度ほどの気温でしたが、中は12度でした。
東京ドームがすっぽり入る大きさだということですが、公開しているのはその一部です。
それでもこの広さ・・・。
どんどん下って行くと下にはこんな世界がひろがっています。
事前にホームページで調べていたので、超寒がりの私は薄めのダウンジャケットを持って行きましたが、大正解でした。
下から見上げるとこんな感じ。
昔々、採掘が始まった江戸時代中期頃から昭和34年頃までは手掘りだったそうです。
江戸時代には、石を運び出すのも人力で、80キロ以上もある石を人が背負って運び出していたとか。
その頃の絵などがミュージアムにありましたが、本当に重労働だったろうなと思います。
ここは、映画やCM、PVの撮影などに使われることがあるので有名で、ENYAさんとか、ともちんとか・・・色んなアーティストがコンサートや撮影をしたりしてます。
あと、中で結婚式などできちゃうらしいです。
その教会として使われているエリアも、ちょうど特別公開されている日でラッキーでした。
ここも、撮影に使われた場所ですね。
そして、ここが限定公開の教会です。
全景。
上から光が差し込むようになっていて凄い幻想的。
是非拡大してご覧くださいませ。
そして
写真ですが・・・、挙式の時はこんなふうに飾るんですね。
ここは、GLAYがPVを撮ったのでちょっと有名な場所。
映像の最初の方にこの教会のあたりとよく分かる場所が出てきます。
ちょっと小さいのでお好きな方はYouTubeで見てね。
あと、ここに大谷資料館で撮影されたPVが色々集められています。
最近では「るろうに剣心 京都大火編」の撮影もされたそうです。
見ていないのでどのあたりかは分からないのですが・・・。
さて、この大谷資料館の近くには、大谷観音があって、そちらにもちょっとお参りしてきました。
とっても大きかったです。
でも、Mさんは小さいころ来たことがあるそうですが、その時より小さく見える・・・って言ってました。
よくあることだけど、不思議ですね。
おばあさんになってから来たらどんなふうに見えるんでしょう。
もっと小さく見えるんでしょうか。
それとも・・・また、子どもの頃みたいに大きく見えるようになるんでしょうか・・・。
殿が遊んでくれません。
暑いですね。
なんて暑いんでしょう。
もう、裸で過ごしたいくらいです。
なので、久々にコスプレしてみました。
ラムちゃん
でも、なんかおかしいですね。
ふじこちゃんにパンツはかせると微妙です。
でも、強引にやってみました。
なんて暑いんでしょう。
もう、裸で過ごしたいくらいです。
なので、久々にコスプレしてみました。
ラムちゃん
でも、なんかおかしいですね。
ふじこちゃんにパンツはかせると微妙です。
でも、強引にやってみました。