ごくごく平凡な日々から生まれた小さな事件を記録した絵日記です
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まるこむからのミッションで銀行に行ってきました。
職場で十数年貯めていた小銭を数えてもらえと。
「銀行に行ってきてくれたら半分あげるから。6千円くらいはあるかも。」
との事だったので、これは二人でご飯ぐらい食べられるかなぁ・・・と、ちょっとわくわく。
(そうだ、海老フライ食べよう!!! 実は昨日グルメ番組を見て無性に海老フライが食べたくなっていたのである)
でも、小銭とは言え5百円とかではなく、1円玉、5円玉、10円玉のみで。
ATMだとこんなたくさんの小銭は無理なので窓口に行くのかなぁ、こういうの初体験だったので少しドキドキ・・。
(それに本当に6千円もあるのか??)
銀行に入ると明らかに挙動不審な感じだったのかすぐに年配の男性が声をかけてくれました。
最近よくカウンターの外にいてオロオロしている人を見かけると助っ人に来てくれる方々。
助かりますよね。
早速事情を説明するとなにやらカードとカゴを持っていつもと違う機械の前に誘導されました。
小銭専用なのね。
さっきの専用のカードを機械に入れ、まるこむが種類別に仕分けしていた硬貨をそれぞれカゴに移してから順番に機械に入れていきました。
その方の説明によりますと、古く汚れていたりする硬貨で特に5円玉は認識しない確率が高いとか。
確かに他の硬化はすんなりとカウントしてくれたのですが、5円玉の時だけは受け皿みたいなところに8枚吐き出されました(笑)
手計算でその40円分を足して、合計で8870円!!!
おー、予想を上回る金額だ。
これは海老フライを食べて、デザートを頼んでもまだあまるぞ。
職場で十数年貯めていた小銭を数えてもらえと。
「銀行に行ってきてくれたら半分あげるから。6千円くらいはあるかも。」
との事だったので、これは二人でご飯ぐらい食べられるかなぁ・・・と、ちょっとわくわく。
(そうだ、海老フライ食べよう!!! 実は昨日グルメ番組を見て無性に海老フライが食べたくなっていたのである)
でも、小銭とは言え5百円とかではなく、1円玉、5円玉、10円玉のみで。
ATMだとこんなたくさんの小銭は無理なので窓口に行くのかなぁ、こういうの初体験だったので少しドキドキ・・。
(それに本当に6千円もあるのか??)
銀行に入ると明らかに挙動不審な感じだったのかすぐに年配の男性が声をかけてくれました。
最近よくカウンターの外にいてオロオロしている人を見かけると助っ人に来てくれる方々。
助かりますよね。
早速事情を説明するとなにやらカードとカゴを持っていつもと違う機械の前に誘導されました。
小銭専用なのね。
さっきの専用のカードを機械に入れ、まるこむが種類別に仕分けしていた硬貨をそれぞれカゴに移してから順番に機械に入れていきました。
その方の説明によりますと、古く汚れていたりする硬貨で特に5円玉は認識しない確率が高いとか。
確かに他の硬化はすんなりとカウントしてくれたのですが、5円玉の時だけは受け皿みたいなところに8枚吐き出されました(笑)
手計算でその40円分を足して、合計で8870円!!!
おー、予想を上回る金額だ。
これは海老フライを食べて、デザートを頼んでもまだあまるぞ。
PR
娘が結婚式にお呼ばれし、新しい靴を買いたいそうで。
勿体ないから私のを履けたらいいのに・・・と思いましたが、サイズが全然違うと断られ。
そりゃ確かに私の足のサイズは22センチと小さいのですが
「お母さん、足小さいよね。
歩いてるところサリーちゃんみたいだよね。」
とまで言われ・・・。
勿体ないから私のを履けたらいいのに・・・と思いましたが、サイズが全然違うと断られ。
そりゃ確かに私の足のサイズは22センチと小さいのですが
「お母さん、足小さいよね。
歩いてるところサリーちゃんみたいだよね。」
とまで言われ・・・。
この夏の一番の思い出は、カーリング初体験したことです。
テレビで見ているカーリングは、ちょっと簡単そうに見えるので出来そうな気がして、ついつい体験イベントに参加してみたのですが、見るのとやるのとではえらい違いで・・・。
まず、最初にカーリング用の靴を借りて履きました。
左足には、つるつる滑る靴。
右足には、普通のスニーカーのような靴。
先生が、「氷の上に入るときには、ぜっっっっったいに、滑る方の足から入らないでくださいね!!!」と、最初に力説するので、少しビビり始めていたのですが・・・。
えらいこっちゃ、滑る滑る・・・。
もう、よちよち歩き。
↑ クリックで大きくなります(恥)
上はストーンを投げた直後の様子ですけど、テレビで見る選手の方達はもっとずっと低い姿勢で後ろの足も綺麗に伸びています。
その形が、なんと難しいこと。
それは、前の足がつるつる滑ってるからなのです。
選手の人、そんなふうに見えないでしょう?
だけど、考えみたら滑らないとあの形でストーンが投げられないですよね。
微動だにしない美しいフォームでスーーッっと投げるあの姿とはまるで程遠い有り様でした。
だってだって! 何度も言いますけど
前の足が滑るんですよーーー!
だから、ガクガクガクってなっちゃうんですよー。
まるこむだって、この通り・・・↓
まあ・・、私よりはかなりマシな感じですけど。
後ろにいらっしゃるのが、なんちゃって試合を一緒にやったチームの方達です。
そう最後には、(なんちゃってですけどね・・・)、ちゃんと試合もしたのですよ。
試合では、他のメンバーが投げたあと、例のあの掃くやつをやるわけですが。
これが、その掃くやつ・・・↓ ブラシっていいます。
これがやってみたら、掃くなんてもんじゃない!
かなりハードなものだということがよくよく解りました。
滑ってよちよち歩きになっているところに、これを持って(それも下の方持たないと力が入らないんです)、前傾姿勢で、氷を擦るって・・・すごく大変なんです!!
テレビで見ているカーリングは、ちょっと簡単そうに見えるので出来そうな気がして、ついつい体験イベントに参加してみたのですが、見るのとやるのとではえらい違いで・・・。
まず、最初にカーリング用の靴を借りて履きました。
左足には、つるつる滑る靴。
右足には、普通のスニーカーのような靴。
先生が、「氷の上に入るときには、ぜっっっっったいに、滑る方の足から入らないでくださいね!!!」と、最初に力説するので、少しビビり始めていたのですが・・・。
えらいこっちゃ、滑る滑る・・・。
もう、よちよち歩き。
↑ クリックで大きくなります(恥)
上はストーンを投げた直後の様子ですけど、テレビで見る選手の方達はもっとずっと低い姿勢で後ろの足も綺麗に伸びています。
その形が、なんと難しいこと。
それは、前の足がつるつる滑ってるからなのです。
選手の人、そんなふうに見えないでしょう?
だけど、考えみたら滑らないとあの形でストーンが投げられないですよね。
微動だにしない美しいフォームでスーーッっと投げるあの姿とはまるで程遠い有り様でした。
だってだって! 何度も言いますけど
前の足が滑るんですよーーー!
だから、ガクガクガクってなっちゃうんですよー。
まるこむだって、この通り・・・↓
まあ・・、私よりはかなりマシな感じですけど。
後ろにいらっしゃるのが、なんちゃって試合を一緒にやったチームの方達です。
そう最後には、(なんちゃってですけどね・・・)、ちゃんと試合もしたのですよ。
試合では、他のメンバーが投げたあと、例のあの掃くやつをやるわけですが。
これが、その掃くやつ・・・↓ ブラシっていいます。
これがやってみたら、掃くなんてもんじゃない!
かなりハードなものだということがよくよく解りました。
滑ってよちよち歩きになっているところに、これを持って(それも下の方持たないと力が入らないんです)、前傾姿勢で、氷を擦るって・・・すごく大変なんです!!
こんにちは。
早いもので関東も梅雨入り致しましたね。
またまたご不沙汰している間に、我がQuiet Lifeに新鮮な体験が飛び込んでまいりました。
それも一段落しましたので、こちらでご報告・・・。
先日の夜、友人とご飯を・・・と思っていたところ、彼女が不意の残業でなかなか来られずに、待ち合わせしたショッピングモールでうろうろ。
時間は経つばかり。
そんなこんなで、やっと彼女がお仕事から解放された時にはもうすでに時間は遅く、それならばと彼女の縄張り方面まで私が出向くことになりました。
そして、楽しくお食事を済ませた帰り道の出来事でした。
JR南浦和駅の改札を入り、彼女とお別れのあいさつをしていたその時、視界に圧倒的違和感のある何かが入って来た気が・・・。
あまりに大きすぎて気づかなかったのですが、改札入って目の前に巨大な馬が!!
なんで、なんで馬なの。
と、浦和在住の友人が「ここは浦和競馬のバスが出てる駅だからじゃないの?」と。
でも、この子は一体どこから?
何故この大きさ?
何故何の説明もなく、柵もなく、唐突に?
それはそれは色々な???が駆け巡り、例のごとく好奇心に勝てず恥ずかしいのをこらえてついつい駅員さんにたずねてみたのでした。
そして、その結果。
色々謎は解けたのですが、それをツイッターでつぶやいたのが事の始まり。
なんだか、みんなが同じ疑問をいだいて検索したのか、そのツイートがリツイートされることされること・・・。
気づいたら17000RTを超えていました。
ふじこ全国デビュー!!
アイコンになっているふじこさん(自衛官さんバージョン)
そんなこんなで、翌日にはNHKさんからご連絡いただき、お電話取材を受けるなどの体験をしたり、番組でちょっこり取り上げていただくなどしたり、ウェブニュース的なサイトに記事・写真掲載許可のメンションをいただいたり、ツイッター上で知らない方とお話したり、たくさんフォローしていただいたりしました。
(でも、私最近あまりツイッター使っていなくてなおかつあまりおもしろいこと言わないので新しいフォロワーさんには本当に申し訳ないなぁと思いつつ・・・。)
それにしても、ツイッター力は凄くて、知らない方からも色々な情報を頂きました。
恥ずかしながら、この子はただ者ではなく、チェスのナイトであること。
(たしかによく見ればそうでした・・・(・・;)
作者は川越に在住の発泡スチロールアート制作をされているヤジマミキオさんであること。
かつては、川越の菓子屋横丁で見かけたという方からのツイート。
約一週間、嵐のようにめまぐるしくは有りましたが、ちょっと楽しい体験でした。
それと、この場を借りてお詫びとお礼を・・・。
南浦和駅の駅員さん、それから
このオブジェの作者である、ヤジマミキオさん、
私一人のせいじゃないですけど、なんか申し訳なくて・・・
もうほんと、色々と・・・、お騒がせしました(汗)m(__)m
かくして嵐が過ぎ去り、ふじこは、のんびりときょん子ちゃんとくつろぐ日々です。
ではまた・・・。
早いもので関東も梅雨入り致しましたね。
またまたご不沙汰している間に、我がQuiet Lifeに新鮮な体験が飛び込んでまいりました。
それも一段落しましたので、こちらでご報告・・・。
先日の夜、友人とご飯を・・・と思っていたところ、彼女が不意の残業でなかなか来られずに、待ち合わせしたショッピングモールでうろうろ。
時間は経つばかり。
そんなこんなで、やっと彼女がお仕事から解放された時にはもうすでに時間は遅く、それならばと彼女の縄張り方面まで私が出向くことになりました。
そして、楽しくお食事を済ませた帰り道の出来事でした。
JR南浦和駅の改札を入り、彼女とお別れのあいさつをしていたその時、視界に圧倒的違和感のある何かが入って来た気が・・・。
どーん。
あまりに大きすぎて気づかなかったのですが、改札入って目の前に巨大な馬が!!
なんで、なんで馬なの。
と、浦和在住の友人が「ここは浦和競馬のバスが出てる駅だからじゃないの?」と。
でも、この子は一体どこから?
何故この大きさ?
何故何の説明もなく、柵もなく、唐突に?
それはそれは色々な???が駆け巡り、例のごとく好奇心に勝てず恥ずかしいのをこらえてついつい駅員さんにたずねてみたのでした。
そして、その結果。
色々謎は解けたのですが、それをツイッターでつぶやいたのが事の始まり。
なんだか、みんなが同じ疑問をいだいて検索したのか、そのツイートがリツイートされることされること・・・。
気づいたら17000RTを超えていました。
ふじこ全国デビュー!!
アイコンになっているふじこさん(自衛官さんバージョン)
そんなこんなで、翌日にはNHKさんからご連絡いただき、お電話取材を受けるなどの体験をしたり、番組でちょっこり取り上げていただくなどしたり、ウェブニュース的なサイトに記事・写真掲載許可のメンションをいただいたり、ツイッター上で知らない方とお話したり、たくさんフォローしていただいたりしました。
(でも、私最近あまりツイッター使っていなくてなおかつあまりおもしろいこと言わないので新しいフォロワーさんには本当に申し訳ないなぁと思いつつ・・・。)
それにしても、ツイッター力は凄くて、知らない方からも色々な情報を頂きました。
恥ずかしながら、この子はただ者ではなく、チェスのナイトであること。
(たしかによく見ればそうでした・・・(・・;)
作者は川越に在住の発泡スチロールアート制作をされているヤジマミキオさんであること。
かつては、川越の菓子屋横丁で見かけたという方からのツイート。
約一週間、嵐のようにめまぐるしくは有りましたが、ちょっと楽しい体験でした。
それと、この場を借りてお詫びとお礼を・・・。
南浦和駅の駅員さん、それから
このオブジェの作者である、ヤジマミキオさん、
私一人のせいじゃないですけど、なんか申し訳なくて・・・
もうほんと、色々と・・・、お騒がせしました(汗)m(__)m
かくして嵐が過ぎ去り、ふじこは、のんびりときょん子ちゃんとくつろぐ日々です。
ではまた・・・。