ごくごく平凡な日々から生まれた小さな事件を記録した絵日記です
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年、長野の湯田中温泉に家族で行った時に長野陶芸教室というところで一日陶芸体験をしました。
その時作ったものが完成して、届きました。
作った順番に
お湯呑・・・・。
まだ最初なので何がなんだかよく解らず、必死の作品。
ロクロを使わない、手びねりっていうやり方です。
次のは、お皿
ちょっとひび割れているところは「味」ですよ・・・「味」。
お魚をのせるお皿がなかったので作ろうと思って頑張ったのですが、フチを作るのが結構難しかったです。
で、最後に余った粘土で作ったのがこれ。
花瓶・・・的なもの(;・∀・)
ちょっとフチのところに、ウェーブ出してみました(笑)
釉薬(うわぐすり)・・・っていうんですか、何種類もある中から自分の好きな色を選べるんです。
出来上がりを想像しながら、あれもこれもと迷って、それもまた楽し・・・(^-^)
粘土コネコネしていると皆、童心に返るんですね。
家族それぞれ、素の性格丸出しになって、なかなか面白かったです。
作るのに没頭してほとんど口をきかないまるこむ。
かなり自由でマイペースな娘。
先生を褒め倒して殆ど作ってもらったおかん(94歳)。
あと、姪夫妻と姉夫婦は、それぞれの相方を罵ったり褒めたり冷やかしたり、大変賑やかで仲良さそうでした。
その時作ったものが完成して、届きました。
作った順番に
お湯呑・・・・。
まだ最初なので何がなんだかよく解らず、必死の作品。
ロクロを使わない、手びねりっていうやり方です。
次のは、お皿
ちょっとひび割れているところは「味」ですよ・・・「味」。
お魚をのせるお皿がなかったので作ろうと思って頑張ったのですが、フチを作るのが結構難しかったです。
で、最後に余った粘土で作ったのがこれ。
花瓶・・・的なもの(;・∀・)
ちょっとフチのところに、ウェーブ出してみました(笑)
釉薬(うわぐすり)・・・っていうんですか、何種類もある中から自分の好きな色を選べるんです。
出来上がりを想像しながら、あれもこれもと迷って、それもまた楽し・・・(^-^)
粘土コネコネしていると皆、童心に返るんですね。
家族それぞれ、素の性格丸出しになって、なかなか面白かったです。
作るのに没頭してほとんど口をきかないまるこむ。
かなり自由でマイペースな娘。
先生を褒め倒して殆ど作ってもらったおかん(94歳)。
あと、姪夫妻と姉夫婦は、それぞれの相方を罵ったり褒めたり冷やかしたり、大変賑やかで仲良さそうでした。
夏バテ気味ながらも、元気にしています。
皆様もどうぞ、ご自愛下さい。
ホームページをお引越ししました。
↓
http://marusquietlife.web.fc2.com/
(また、例のごとく、リンクの間違いなどあるかもしれません。
見つけてしまった方は、ご報告いただけると助かります。)