ごくごく平凡な日々から生まれた小さな事件を記録した絵日記です
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この週末、Mさんの車に乗せてもらって、東北自動車道を北上し、栃木県にある大谷石採掘場跡に行ってきました。
「大谷資料館」というのがあって、そこでは昔採掘場だったところを一般公開しています。

深さが30メートルから深いところで60メートルのところにあり、この日も外は30度ほどの気温でしたが、中は12度でした。

東京ドームがすっぽり入る大きさだということですが、公開しているのはその一部です。
それでもこの広さ・・・。
どんどん下って行くと下にはこんな世界がひろがっています。
事前にホームページで調べていたので、超寒がりの私は薄めのダウンジャケットを持って行きましたが、大正解でした。
下から見上げるとこんな感じ。

昔々、採掘が始まった江戸時代中期頃から昭和34年頃までは手掘りだったそうです。
江戸時代には、石を運び出すのも人力で、80キロ以上もある石を人が背負って運び出していたとか。
その頃の絵などがミュージアムにありましたが、本当に重労働だったろうなと思います。

ここは、映画やCM、PVの撮影などに使われることがあるので有名で、ENYAさんとか、ともちんとか・・・色んなアーティストがコンサートや撮影をしたりしてます。
あと、中で結婚式などできちゃうらしいです。
その教会として使われているエリアも、ちょうど特別公開されている日でラッキーでした。
ここも、撮影に使われた場所ですね。

そして、ここが限定公開の教会です。
全景。
上から光が差し込むようになっていて凄い幻想的。
是非拡大してご覧くださいませ。
そして
写真ですが・・・、挙式の時はこんなふうに飾るんですね。
ここは、GLAYがPVを撮ったのでちょっと有名な場所。
映像の最初の方にこの教会のあたりとよく分かる場所が出てきます。
ちょっと小さいのでお好きな方はYouTubeで見てね。
あと、ここに大谷資料館で撮影されたPVが色々集められています。
最近では「るろうに剣心 京都大火編」の撮影もされたそうです。
見ていないのでどのあたりかは分からないのですが・・・。
さて、この大谷資料館の近くには、大谷観音があって、そちらにもちょっとお参りしてきました。
とっても大きかったです。
でも、Mさんは小さいころ来たことがあるそうですが、その時より小さく見える・・・って言ってました。
よくあることだけど、不思議ですね。
おばあさんになってから来たらどんなふうに見えるんでしょう。
もっと小さく見えるんでしょうか。
それとも・・・また、子どもの頃みたいに大きく見えるようになるんでしょうか・・・。
「大谷資料館」というのがあって、そこでは昔採掘場だったところを一般公開しています。
深さが30メートルから深いところで60メートルのところにあり、この日も外は30度ほどの気温でしたが、中は12度でした。
東京ドームがすっぽり入る大きさだということですが、公開しているのはその一部です。
それでもこの広さ・・・。
どんどん下って行くと下にはこんな世界がひろがっています。
事前にホームページで調べていたので、超寒がりの私は薄めのダウンジャケットを持って行きましたが、大正解でした。
下から見上げるとこんな感じ。
昔々、採掘が始まった江戸時代中期頃から昭和34年頃までは手掘りだったそうです。
江戸時代には、石を運び出すのも人力で、80キロ以上もある石を人が背負って運び出していたとか。
その頃の絵などがミュージアムにありましたが、本当に重労働だったろうなと思います。
ここは、映画やCM、PVの撮影などに使われることがあるので有名で、ENYAさんとか、ともちんとか・・・色んなアーティストがコンサートや撮影をしたりしてます。
あと、中で結婚式などできちゃうらしいです。
その教会として使われているエリアも、ちょうど特別公開されている日でラッキーでした。
ここも、撮影に使われた場所ですね。
そして、ここが限定公開の教会です。
全景。
上から光が差し込むようになっていて凄い幻想的。
是非拡大してご覧くださいませ。
そして
写真ですが・・・、挙式の時はこんなふうに飾るんですね。
ここは、GLAYがPVを撮ったのでちょっと有名な場所。
映像の最初の方にこの教会のあたりとよく分かる場所が出てきます。
ちょっと小さいのでお好きな方はYouTubeで見てね。
あと、ここに大谷資料館で撮影されたPVが色々集められています。
最近では「るろうに剣心 京都大火編」の撮影もされたそうです。
見ていないのでどのあたりかは分からないのですが・・・。
さて、この大谷資料館の近くには、大谷観音があって、そちらにもちょっとお参りしてきました。
とっても大きかったです。
でも、Mさんは小さいころ来たことがあるそうですが、その時より小さく見える・・・って言ってました。
よくあることだけど、不思議ですね。
おばあさんになってから来たらどんなふうに見えるんでしょう。
もっと小さく見えるんでしょうか。
それとも・・・また、子どもの頃みたいに大きく見えるようになるんでしょうか・・・。
PR
この記事にコメントする
圧倒される景色でしょうね
大谷石採掘場跡は昔から一度は行ってみたいと思ってるところなんで、とてもうらやましいです。
でも、そんなに涼しいところだとは知りませんでしたが、人工の鍾乳洞のようなところだから当然か。
でも、そんなに涼しいところだとは知りませんでしたが、人工の鍾乳洞のようなところだから当然か。
是非あたたかくして・・・
Lupinさん、ご存知でしたか!
そうなんです、とても圧倒される景色でした。
特に私のツボは、下から見上げた天井の角が。
とっても、ぞくぞく来ました(笑)
最初に山に横穴を開け水平に掘っていったんだそうです。
そこから下にむけて、柱を残しながら掘り下げていったので、現在のようにところどころに太い柱が残る形の地下空洞が出来たとか。
それを想像するとわくわくしました。
もしもお出かけの時には是非あたたかくしていらしてくださいね。
ホント、寒いです。
そうなんです、とても圧倒される景色でした。
特に私のツボは、下から見上げた天井の角が。
とっても、ぞくぞく来ました(笑)
最初に山に横穴を開け水平に掘っていったんだそうです。
そこから下にむけて、柱を残しながら掘り下げていったので、現在のようにところどころに太い柱が残る形の地下空洞が出来たとか。
それを想像するとわくわくしました。
もしもお出かけの時には是非あたたかくしていらしてくださいね。
ホント、寒いです。
近代にして遺跡
神秘的ですね〜。人類の文化遺産ですわ。
実写版「セーラームーン」の最終回に使われた場所!
セーラームーンが覚醒した教会!
あと、ニュースでは場所が明かされていませんでしたが、
6月にでんぱ組.incが一酸化炭素中毒になったのも、
ここで撮影していた時らしいですね。
実写版「セーラームーン」の最終回に使われた場所!
セーラームーンが覚醒した教会!
あと、ニュースでは場所が明かされていませんでしたが、
6月にでんぱ組.incが一酸化炭素中毒になったのも、
ここで撮影していた時らしいですね。
ナゾ
そうなんです、とっても神秘的ですよ。
>セーラームーンが覚醒した教会!
ほぉ・・・それは知らなかったです。
覚醒、あの教会でしたんですね、すごい!!
んで、でんぱ組.incの事故のこと、私もこの日記に記事に書いたんですけど、直後にこれをみつけて慌てて消した次第です(;・∀・)
↓
http://www.oya909.co.jp/release/2014/06/15/483/
でも、じゃぁどこなんだろうなぁ・・。
って考えても思い当たらないのですが・・・ナゾ。
>セーラームーンが覚醒した教会!
ほぉ・・・それは知らなかったです。
覚醒、あの教会でしたんですね、すごい!!
んで、でんぱ組.incの事故のこと、私もこの日記に記事に書いたんですけど、直後にこれをみつけて慌てて消した次第です(;・∀・)
↓
http://www.oya909.co.jp/release/2014/06/15/483/
でも、じゃぁどこなんだろうなぁ・・。
って考えても思い当たらないのですが・・・ナゾ。
いえいえ・・・
私も最初記事にしてから、あとでこそこそ消したんで・・・(^_^;)
でも、ホントに他にもあるんですかね、大谷石の採掘場・・・。
ちょっと謎ですね、これは。
でも、ホントに他にもあるんですかね、大谷石の採掘場・・・。
ちょっと謎ですね、これは。
わおー!
これは神秘的でとても美しい!
どこかの神殿の中みたいです。
素敵です♪行ってみたいですね。
ただ、僕は地下恐怖症(?)なので階段の途中からしか見られません。(ついでに高所恐怖症もしっかり身につけています。)
んで、撮られた写真を見て楽しませてもらっています。
それと80kgの石を背負って運ぶなんて過酷な作業だったんですね。
80といえばmaruさん2人分じゃないですか。ん?1人分…
どこかの神殿の中みたいです。
素敵です♪行ってみたいですね。
ただ、僕は地下恐怖症(?)なので階段の途中からしか見られません。(ついでに高所恐怖症もしっかり身につけています。)
んで、撮られた写真を見て楽しませてもらっています。
それと80kgの石を背負って運ぶなんて過酷な作業だったんですね。
80といえばmaruさん2人分じゃないですか。ん?1人分…
ふふっ
美しいでしょー。
私の写真の撮り方相当ラフなんですが、それでもなかなか神秘的な感じが伝わりますでしょ~。
>ただ、僕は地下恐怖症(?)なので階段の途中からしか見られません。(ついでに高所恐怖症もしっかり身につけています。)
ほぉぉ、私は両方とも大好きなんですよ。
でも、その怖くてぞくぞくする感じが好きなので、多分、どちらも大差ないんでしょうね。
程度の違いで。
>80といえばmaruさん2人分じゃないですか。ん?1人分…
2人分ですよっ・・・ぷんぷんっ・・・。
・・・ってねぇ・・・、
ちょっと前までなら言えたんですけどねぇ、
今はちょっとねぇ・・・
・・ふふ。
私の写真の撮り方相当ラフなんですが、それでもなかなか神秘的な感じが伝わりますでしょ~。
>ただ、僕は地下恐怖症(?)なので階段の途中からしか見られません。(ついでに高所恐怖症もしっかり身につけています。)
ほぉぉ、私は両方とも大好きなんですよ。
でも、その怖くてぞくぞくする感じが好きなので、多分、どちらも大差ないんでしょうね。
程度の違いで。
>80といえばmaruさん2人分じゃないですか。ん?1人分…
2人分ですよっ・・・ぷんぷんっ・・・。
・・・ってねぇ・・・、
ちょっと前までなら言えたんですけどねぇ、
今はちょっとねぇ・・・
・・ふふ。